第1回タバコ問題を考える学術集会 in Fukushima |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人福島県医師会 |
共催 | 一般社団法人Tobacco-freeふくしま |
後援 | 福島県、日本禁煙学会、福島県歯科医師会、福島県薬剤師会、 福島県看護協会、福島県教育委員会、 |
日時 |
令和5年2月19日(日) 14:30~16:10 |
場所 |
郡山ビューホテルアネックス |
プログラム |
1.開 会 (14:30) 2.あいさつ 福島県医師会長 佐藤 武寿 福島県保健福祉部長 國分 守 様 福島県薬剤師会副会長 山口 仁 様
3.講 演 座長:福島県医師会常任理事/郡山医師会副会長 一般社団法人Tobacco - free ふくしま副代表 一般財団法人慈山会医学研究所付属坪井病院理事長 坪井 永保 基調講演 (14:35~15:05) 「タバコ関連問題対策における福島県の歩み」 講師:齊藤 道也 先生 【福島県医師会常任理事/いわき市医師会副会長 一般社団法人Tobacco - free ふくしま代表 医療法人道済会みちや内科胃腸科院長】 特別講演 (15:05~16:05) 講師:作田 学 先生 【日本禁煙学会理事長/杏林大学第一内科前主任教授】 4.閉 会・あいさつ (16:05〜16:10) 福島県医師会常任理事 渡部 康 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位 日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
|
備考 |
熊本県薬剤師会 禁煙指導薬剤師育成研修会 |
|
---|---|
主催 | 公益社団法人 熊本県薬剤師会 |
共催 |
|
後援 | 一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラム、一般社団法人日本禁煙学会 |
日時 | 令和5年2月18日(土) 17:00~19:00 |
場所 |
熊本県薬剤師会館 |
プログラム |
講演「タバコ・命・SDGs」 九州看護福祉大学 看護福祉学部リハビリテーション学科教授 川 俣 幹 雄 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 熊本県薬剤師会会員 無料 / 会員外 3,000円 |
連絡先 |
熊本県薬剤師会 事務局 TEL : 096-370-5800 E-mail : info@kumayaku.or.jp |
備考 | 別紙 |
|
---|
日本禁煙学会 ナース委員会企画 集まれ!禁煙ナース集いの輪 |
|
---|---|
主催 |
日本禁煙学会 ナース委員会 |
共催 |
|
後援 | |
日時 | 2023年2月12日(日)14時~16時 |
場所 |
Zoomオンライン配信 |
プログラム |
14:00 ~14:10 ごあいさつ 14:10 ~14:40 話題提供 「最近の近況報告と取り組み」ナース委員 14 : 40 ~15 : 00 参加者自己紹介 15 : 00 ~15 : 30 禁煙よろず相談会 15 : 30 ~16 : 00 井戸端会議 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
日本禁煙学会 ナース委員会 |
備考 |
第22回COPD・禁煙研究会 |
|
---|---|
主催 |
|
共催 |
COPD・禁煙研究会(北九州)、福岡県医師会、北九州市医師会 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
後援 | |
日時 | 2023年2月10日(金)18:45~20:45 |
場所 |
Zoomによるオンライン配信(定員500名) |
プログラム |
特別講演1(18:45~19:45) 「Living “well”を達成するために〜骨格筋機能障害・呼吸サルコペニアとは〜」 演者:佐藤晋先生 京都大学大学院医学研究科呼吸管理睡眠制御学特定准教授 特別講演2(19:45~20:45) 「新型タバコと健康」 演者:田坂定智先生 弘前大学大学院医学研究科呼吸器内科学講座教授 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | |
備考 |
今回はZoomによるオンライン配信のため、北九州エリアだけではなく、興味のある方は全国どこからでも御参加いただけます。案内状の2ページ目から事前登録を御願いします。また各種単位の御希望も事前登録の際に御記入下さい。 |
令和4年度 禁煙支援従事者研修会 |
|
---|---|
主催 |
大分県 |
共催 |
公益社団法人 大分県薬剤師会 |
後援 | |
日時 | 令和5年2月4日(土)(14:00~16:00) |
場所 |
WEB受講(Zoomを使用) |
プログラム | |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
大分県福祉保健部健康づくり支援課 健康寿命延伸班 担当 森田 薫歩 TEL 097-506-2666(直通)FAX097-506-1735 E-mail morita-yukiho@pref.oita.lg.jp |
備考 |
新型タバコ時代の禁煙支援 (タバコ問題を考える会・千葉第25回総会開催記念講演会) |
|
---|---|
主催 |
タバコ問題を考える会・千葉(TMKC) |
共催 |
|
後援 | 日本禁煙学会 |
日時 | 2023年1月29日(日)15時00分~17時00分 |
場所 |
ZOOMウェビナーでの開催 |
プログラム |
第1部:記念講演会 15時~16時15分 「新型タバコ時代の禁煙支援」 講師:田淵貴大先生 (大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部部長補佐) 第2部:千葉県におけるタバコ問題への取り組み 16:15-16:30:TMKCの2022年の活動報告&23年の展望(仮題) 演者:TMKCメンバー 16:30-16:45:SDGsの観点からのタバコ問題への取り組み(仮題) 演者:紅谷 歩(TMKC代表世話人) 16:45-17:00:第2部質疑応答 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
講演会は申し込み制となります。イベント申し込みサイトPeatixの以下のページよりお申し込み下さい。 https://tmkc2023kouenkai.peatix.com/ ※Peatixでの申し込みが難しい場合はTMKC事務局宛てにメールで氏名・メールアドレスを記載してお申し込み下さい。
タバコ問題を考える会・千葉事務局 担当:紅谷 歩(べにたに あゆむ) メール:info@tmkc.org |
備考 |
|
第24回卒煙サポーター養成講座「あっちでもこっちでも卒煙サポート!」 |
|
---|---|
主催 |
|
共催 |
京都府薬剤師会・京都府看護協会・NPO法人京都禁煙推進研究会(タバコフリー京都) |
後援 | 京都府医師会・京都府歯科医師会・京都府栄養士会・京都府病院協会・京都私立病院協会・京都府介護支援専門員会・京都府歯科衛生士会 |
日時 | 2023年1月29日(日)10時00分~12時30分(受付9時40分~) |
場所 |
オンライン形式 (Zoomを使用) |
プログラム |
講演1 10:05~ 薬局での”禁煙アプローチ”と”卒煙サポート” 講師:堀口道子 氏 (マツキヨココカラ&カンパニー株式会社MCCマネジメント 調剤事業部 薬剤師)
講演2 11:10~ オンラインを活用して様々な場所での卒煙サポート ~企業や地域(僻地)と医療の連携~ 講師:藤本恵子 氏 (熊本機能病院生活習慣病支援ナース 日本禁煙学会専門指導看護師) |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
NPO法人京都禁煙推進研究会(タバコフリー京都)事務局 tfkyotoinfo@gmail.com |
備考 |
タバコフリー京都HP (tobacco-free.jp)よりお申し込みください。 |
第24回北海道禁煙指導研究会(Web講演会) 広げよう禁煙の輪~タバコのない日本を目指そう‼~ |
|
---|---|
主催 |
第24回北海道禁煙指導研究会実行委員会 一般社団法人北海道医師会、一般社団法人北海道歯科医師会、一般社団法人北海道薬剤師会、公益社団法人北海道看護協会、日本禁煙推医師歯科医師連盟北海道支部、日本禁煙学会北海道支部 |
共催 | |
後援 |
北海道、公益財団法人北海道対がん協会、北海道たばこ対策連絡協議会 |
日時 |
令和4年11月19日(土)15:00~18:00 |
場所 |
Zoom配信 |
プログラム | |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
視聴をご希望される方は、事前に下記URL(北海道健康づくり財団ホームページ)にアクセスの上お申込みください。3 日前までに、Zoom のリンクとアクセスキーワードをメールにてお伝えします。 (申込先:https://www.hokkaidohealth-net.or.jp/ 締め切り: 令和4年11 月15 日(火)) 連絡先 日本禁煙推進医師歯科医師連盟北海道支部事務局 山根 電話 011-232-4091(公財)北海道健康づくり財団 |
備考 |
日本禁煙学会食と栄養部会 第14回定例会 (拡大版) NPO法人京都禁煙推進研究会(タバコフリー京都)第15回卒煙支援勉強会 |
|
---|---|
主催 |
|
共催 | 日本禁煙学会食と栄養部会、 NPO法人タバコフリー京都 |
後援 | |
日時 |
2022年9月30日(金) 20:00-22:00 (19:45開場) |
場所 |
Web開催 (Zoom) |
プログラム |
(情報提供)約30分 「管理栄養士・栄養士による禁煙指導の実態及び意識調査」 京都女子大学大学院・管理栄養士 三好希帆 氏
(講演)約90分 『行動変容を望まない』ように見えるのはなぜ?! ~習慣と依存:2つの視点~ NPO法人京都禁煙推進研究会 理事長、どいクリニック院長 土井たかし 氏
生活習慣病の診療を行ったり、栄養指導をしたりする際に、望ましい『行動変容を望まない』言動に出くわすことはあると思います。その様な場合に「患者の理解不足」とか「○○の治療法を提案するも拒否」のような記載に出くわすこともあります。「望ましい治療の選択肢を丁寧に平易な言葉で説明したのに」という思いになることもあろうかと思いますが、本当に「理解していない」のか、本心から「治療を拒否」しているでしょうか。 継続した喫煙行動は依存症として治療すべき疾患と言え、食生活の一部には砂糖依存、塩依存ともよばれる状況がある一方で、患者さんご自身は自分なりの習慣だという視点でタバコを吸い、食事を選択しているとも言えます。同じ行動でありながら専門家と当事者の2つの違う視点で見た景色は違ったものなのかもしれません。その様な視点の違いを意識し「行動変容を望まない」ように見える時に意識すべき事を考えていきたいと思います。 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料(当日先着100名) |
連絡先 |
宮脇尚志 miyawakt.kwu@gmail.com(京都女子大学) |
備考 | (日本禁煙学会 食と栄養部会)
9/30第14回定例会(拡大版)(日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会禁煙サポータ―認定講習会)- shokutoeiyou ページ!(jimdofree.com) (タバコフリー京都 卒煙支援勉強会) 202209卒煙支援勉強会- tobacco-free-kyoto |
第26回くまもと禁煙治療セミナー 特別講演会 【ナースの行うHow To禁煙支援】 |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラム 日本禁煙学会熊本県支部 |
共催 |
|
後援 |
日本禁煙学会 |
日時 | 2022年9月24日(土)16:00~18:00 |
場所 |
会場およびオンライン講演(ハイブリット開催) |
プログラム |
【一般講演】 防煙授業から現場に生かす禁煙支援を学ぼう 高濱 寛 先生 良寛堂薬局薬局長、宇城地区薬物乱用防止指導員協議会副会長 【特別講演】 ナースの行うHow To禁煙支援 谷口 千枝 先生 愛知医科大学看護学部 成人看護学(療養生活支援)准教授 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラムWeb担当 名幸久仁 E-mail: kinenkumamoto@gmail.com |
備考 |
案内状 http://square.umin.ac.jp/nosmoke/meeting//2022lecture26.pdf オンラインを含めた申込サイト https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN__AjHXtPEQUizC2v8W-qWLA 短縮URL https://onl.bz/M6ph3SL |
第4回禁煙推進学術ネットワーク学術会議 |
|
---|---|
主催 | 一般社団法人禁煙推進学術ネットワーク |
共催 | 一般社団法人日本循環器学会・一般社団法人日本動脈硬化学会・公益社団法人日本口腔外科学会 |
後援 |
|
日時 | 2022年9月18日(日) 10:00 - 16:00 |
場所 |
AP名古屋B+C+Dルーム・ 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル8F |
プログラム |
テーマ 「With コロナ時代の禁煙事情」 会長:天野哲也、飯田真美、長尾徹 プログラム(PDF) ※別添 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 医師3,000円/メディカルスタッフ(医師除く)1,000円 |
連絡先 |
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-18-13 内神田中央ビル6階 一般社団法人 日本循環器学会 事務局内 |
備考 |
第4回禁煙推進学術ネットワーク学術会議プログラム 大会HP: https://tobacco-control-research-net.jp/activity/nenji/index.html |
World No Tobacco Day (世界禁煙デー) 記念イベント2022 in Tokyo ~FCTCの理念を無視したタバコ産業の活動~タバコ対策は地方から~ |
|
---|---|
主催 | タバコ問題首都圏協議会 |
共催 | 一般社団法人日本禁煙学会 全国禁煙推進協議会 |
後援 |
厚生労働省 / 東京都/ 東京都千代田区 / (一社)日本医学会連合 / (一社)日本循環器学会 / (公社)日本医師会 / (公社)東京都医師会/ (一社)茨城県医師会/ (一社)栃木県医師会/ (公社)群馬県医師会/ (一社)埼玉県医師会/ (公社)千葉県医師会/ (公社)神奈川県医師会 / (公社)東京都歯科医師会 / (公社)東京都薬剤師会 / (公社)東京都看護協会 / (一社)千代田区医師会 / (一社)渋谷区医師会 / (公社)渋谷区歯科医師会/ (公社)日本橋薬剤師会 / (公財)結核予防会/ (公財)日本対がん協会 /( 公財)日本心臓財団 / (公財)健康・体力づくり事業財団 / 健康日本21推進全国連絡協議会 / (公社)日本女医会/性と健康を考える女性専門家の会 / (NPO)日本呼吸器障害者情報センター/ 市民のためのがん治療の会 / 全国タバコフリー推進団体ネットワーク / 日本禁煙推進医師歯科医師連盟 / 無煙世代を育てる会/ 禁煙、受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議 / (公社)受喫煙撲滅機構 / (一社)タバコ問題情報センター/ ILCAブルーリボン運動推進協議会 |
日時 | 2022年5月29日(日曜日) 14:00 ~16:00 |
場所 |
オンライン上(Zoomウェビナー) |
プログラム |
<タバコ産業の活動に関して> 講演1「(仮)タバコ産業の活動実態と問題点」 講師:石田雅彦(フリージャーナリスト) 講演2「タバコ産業の活動はSDGsの理念に反する」 講師:来馬明規(医師とげぬき地蔵尊高岩寺住職) <タバコ対策は地方から> 講演3「『袋井市たばこによる健康への影響から市民を守る条例』に関して」 講師:鈴木立朗(静岡県袋井市健康づくり課課長) コメント「(仮)地方からのタバコ対策を進めるには」 発言者:岡本光樹(弁護士) |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
タバコ問題首都圏協議会 FAX:03-3222-6780 E-mail: info@ nosmoke-shutoken.org |
備考 |
第25回くまもと禁煙治療セミナー 特別講演会 【 新型タバコ時代の禁煙推進 】 |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラム 日本禁煙学会熊本県支部 |
共催 |
|
後援 |
日本禁煙学会 |
日時 | 2022年5月29日(日)15:00~17:00 |
場所 |
オンライン講演会 |
プログラム |
【一般講演】 依存症の特徴と対処 高野 義久先生(たかの呼吸器科内科クリニック) 【特別講演】 新型タバコ時代の禁煙推進 田淵 貴大 先生(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラムWeb担当 名幸久仁 E-mail: kinenkumamoto@gmail.com |
備考 |
案内状 http://square.umin.ac.jp/nosmoke/meeting//2022lecture25.pdf 申し込みサイト(締め切り5月22日(日)、定員95名まで) |
第24回くまもと禁煙治療セミナー イチから学ぶ禁煙学-認定指導者を目指す方のために-2回目/2回中 |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラム 一般社団法人日本禁煙学会熊本県支部 |
共催 |
|
後援 |
日本禁煙学会 |
日時 | 2022年5月15日(日)13:00~17:00 |
場所 |
オンライン講演会 |
プログラム |
1.喫煙の医学(後半部分) 2.禁煙の医学(後半部分) 3.世界の潮流と日本の現状(後半部分) 主任講師:川俣 幹雄(九州看護福祉大学) サポート:橋本洋一郎(熊本市民病院) 高野 義久(たかの呼吸器科内科クリニック) 名幸 久仁(くまもと県北病院) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラムWeb担当 名幸久仁 E-mail: kinenkumamoto@gmail.com |
備考 |
案内状 http://square.umin.ac.jp/nosmoke/meeting//2022lecture24.pdf 申し込みサイト(締め切り5月8日(日)、定員95名まで) |
第22回タバコと死の五重奏研究会 |
|
---|---|
主催 |
ノバルティスファーマ株式会社 |
共催 |
|
後援 |
|
日時 | 2022年5月12日(木)19:00~21:00 |
場所 |
Microsoft Teamsで配信 |
プログラム | |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
担当者:長岡浩史 hiroshi.nagaoka@novartis.com |
備考 |
*参加申込みは、別紙案内状にある二次元バーコードを読み取っていただき、御施設名、お名前、メールアドレスを御記入下さい。 参加定員は300名。人数に達したら、締め切りとさせていただきます。 *日本禁煙学会の会員で単位希望の方は、禁煙学会の会員番号、認定単位またはサポータ-認定の区分を、御参加時にチャット欄に記載下さい。 |
第23回くまもと禁煙治療セミナー イチから学ぶ禁煙学-認定指導者を目指す方のために-1回目/2回中 |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラム 一般社団法人日本禁煙学会熊本県支部 |
共催 |
|
後援 |
日本禁煙学会 |
日時 | 2022年4月17日(日)13:00~17:00 |
場所 |
オンライン講演会 |
プログラム |
1.喫煙の医学(前半部分) 2.禁煙の医学(前半部分) 3.世界の潮流と日本の現状(前半部分) 主任講師:川俣 幹雄(九州看護福祉大学) サポート:橋本洋一郎(熊本市民病院) 高野 義久(たかの呼吸器科内科クリニック) 名幸 久仁(くまもと県北病院) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラムWeb担当 名幸久仁 E-mail: kinenkumamoto@gmail.com |
備考 |
案内状 http://square.umin.ac.jp/nosmoke/meeting//2022lecture23.pdf 申し込みサイト(締め切り4月10日(日)、定員95名まで) |
第21回COPD・禁煙研究会 |
|
---|---|
主催 |
|
共催 |
COPD・禁煙研究会(北九州)、福岡県医師会、北九州市医師会 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
後援 | |
日時 | 2022年2月4日(金)18:45~20:45 |
場所 |
Zoomによるオンライン配信(定員500名) |
プログラム |
特別講演1(18:45~19:45) 演者:北野病院 呼吸器内科部長 丸毛 聡先生 「実地臨床におけるCOPD診療 〜吸入療法を基礎とした個別化医療〜」 特別講演2(19:45~20:45) 演者:みちや内科・胃腸科 院長 齊藤道也先生 「COPDの潜在的患者群に喫煙リスクをいかに伝えるか 〜今こそタバコを正面から考える〜」 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | |
備考 |
今回はZoomによるオンライン配信のため、北九州エリアだけではなく、興味のある方は全国どこからでも御参加いただけます。案内状の2ページ目から事前登録を御願いします。また各種単位の御希望も事前登録の際に御記入下さい。 |
Copyright © 日本禁煙学会 All Rights Reserved.