第19回北海道禁煙フォーラム(リアル+ZOOM) |
|
---|---|
主催 |
北海道医師会、日本禁煙推進医師歯科医師連盟北海道支部、日本禁煙学会北海道支部 |
共催 | |
後援 |
北海道、一般社団法人 北海道歯科医師会、一般社団法人 北海道薬剤師会、公益社団法人 北海道看護協会、公益財団法人 北海道対がん協会、北海道禁煙週間実行委員会、北海道たばこ対策連絡協議会 |
日時 |
2023年6月3日(土)午後2時30分~5時 |
場所 |
札幌学院大学 新札幌キャンパス2階多目的ホール(札幌市厚別区厚別中央1-5-1-1) |
プログラム |
|
単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
(公益財団法人 北海道健康づくり財団 (hokkaidohealth-net.or.jp))のHpにイベント詳細とZOOM申し込みアドレスを掲載 |
備考 | チラシ |
世界禁煙デー in Yamagata
2023年度 NPO法人山形県喫煙問題研究会 第1回研修会・市民公開講座
|
|
---|---|
主催 |
NPO法人山形県喫煙問題研究会 |
共催 | |
後援 | |
日時 |
2023年5月28日(日)15:00-17:00 (終了後、引き続きイエローグリーンキャンペーン) |
場所 |
ハイブリット開催 霞城セントラル23階市民活動センター高度情報会議室 Zoomシステム |
プログラム |
15:00-16:30 講演 座長: 大竹修一(山形県喫煙問題研究会会長・山形市立病院済生館) 「新型タバコ・新型コロナ時代の禁煙支援」 講師: 田淵貴大(大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部) 16:30~ フリートーク |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位 日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
NPO法人山形県喫煙問題研究会 事務局 Email : office.ykk@gmail.com |
備考 |
第27回くまもと禁煙治療セミナー 特別講演会 新型タバコとSDGs |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラム 日本禁煙学会熊本県支部 |
共催 |
|
後援 |
日本禁煙学会 |
日時 | 2023年5月28日(日)15:00~17:00 |
場所 |
オンライン講演会 |
プログラム |
1.一般講演 ニコチン依存症回復への代償行動 高野 義久 先生(たかの呼吸器科内科クリニック院長) 2,特別講演 新型タバコとSDGs 川俣 幹雄 先生(九州看護福祉大学教授) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラムWeb担当 名幸久仁 E-mail: kinenkumamoto@gmail.com |
備考 |
案内状 http://square.umin.ac.jp/nosmoke/meeting//2023lecture27.pdf 申し込みサイト(締め切り5月20日(土)、定員95名まで) |
World No Tobacco Day(世界禁煙デー)記念イベント2023 in Tokyo シンポジウム 嫌煙権確立をめざす人びとの会発足45年、健康増進法施行20年 何が変わり、何が変わらなかったか 現状と将来を考える |
|
---|---|
主催 | タバコ問題首都圏協議会 |
共催 | 一般社団法人日本禁煙学会 全国禁煙推進協議会 |
後援 |
厚生労働省/東京都/東京都千代田区/日本医学会連合/日本循環器学会/日本医師会/東京都医師会/茨城県医師会/栃木県医師会/群馬県医師会/埼玉県医師会/千葉県医師会/神奈川県医師会/渋谷区医師会/渋谷区歯科医師会/日本橋医師会/日本橋薬剤師会/結核予防会/日本対がん協会/日本心臓財団/健康・体力づくり事業財団/健康日本21推進全国連絡協議会/日本女医会/性と健康を考える女性専門家の会/日本呼吸器障害者情報センター)/市民のためのがん治療の会/全国タバコフリー推進団体ネットワーク/日本禁煙推進医師歯科医師連盟/無煙世代を育てる会/禁煙、受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議/受動喫煙撲滅機構/ILCAブルーリボン運動推進協議会/タバコ問題情報センター/ |
日時 | 2023年5月27日(土曜日) 14:00 ~16:15 |
場所 |
オンライン上(Zoomウェビナー) |
プログラム |
3:45 開場 14:05 講演1「健康増進法施行から20年を振り返り、今後を考える」 講 師:岡本光樹(弁護士 元東京都議会議員) 14:45 講演2「加熱式タバコの最新情報、特に能動喫煙・受動喫煙の健康被害」 講 師:田淵貴大(医師 大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部部長補佐) 15:25 休憩 15:30 鼎談 「嫌煙権確立をめざす人びとの会発足からの45年を振り返り、今後について考える」 登壇者:渡辺文学(禁煙ジャーナル編集長) 中田みどり(嫌煙権確立をめざす人びとの会代表) 伊佐山芳郎(弁護士) 牧野賢治(フリージャーナリスト)
16:15 閉会あいさつ・閉会 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
タバコ問題首都圏協議会 担当:松原幹夫 TEL:03-3222-6781 FAX:03-3222-6780 E-mail: info@ nosmoke-shutoken.org |
備考 |
|
第23回タバコと死の五重奏研究会 |
|
---|---|
主催 |
ノバルティスファーマ株式会社 |
共催 |
|
後援 |
|
日時 | 2023年5月25日(木)19:00~21:00 |
場所 |
Microsoft Teamsで配信 |
プログラム | |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
担当者:宮本 光 hikaru.miyamoto@novartis.com |
備考 |
*参加申込みは、別紙案内状にある二次元バーコードを読み取っていただき、御施設名、お名前、メールアドレスを御記入下さい。 参加定員は300名。人数に達したら、締め切りとさせていただきます。 *日本禁煙学会の会員で単位希望の方は、禁煙学会の会員番号、認定単位またはサポータ-認定の区分を、御参加時にチャット欄に記載下さい。 |
日本禁煙学会心理学部会 第5回談話会 |
|
---|---|
主催 |
日本禁煙学会心理学部会 |
共催 |
|
後援 | |
日時 | 2023年4月9日(日)13:00~15:00 |
場所 |
オンライン |
プログラム |
前半)プレゼンターによる話題提供で構成するリレートーク (後半)フリーディスカッション |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | |
備考 |
|
第1回タバコ問題を考える学術集会 in Fukushima |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人福島県医師会 |
共催 | 一般社団法人Tobacco-freeふくしま |
後援 | 福島県、日本禁煙学会、福島県歯科医師会、福島県薬剤師会、 福島県看護協会、福島県教育委員会、 |
日時 |
令和5年2月19日(日) 14:30~16:10 |
場所 |
郡山ビューホテルアネックス |
プログラム |
1.開 会 (14:30) 2.あいさつ 福島県医師会長 佐藤 武寿 福島県保健福祉部長 國分 守 様 福島県薬剤師会副会長 山口 仁 様
3.講 演 座長:福島県医師会常任理事/郡山医師会副会長 一般社団法人Tobacco - free ふくしま副代表 一般財団法人慈山会医学研究所付属坪井病院理事長 坪井 永保 基調講演 (14:35~15:05) 「タバコ関連問題対策における福島県の歩み」 講師:齊藤 道也 先生 【福島県医師会常任理事/いわき市医師会副会長 一般社団法人Tobacco - free ふくしま代表 医療法人道済会みちや内科胃腸科院長】 特別講演 (15:05~16:05) 講師:作田 学 先生 【日本禁煙学会理事長/杏林大学第一内科前主任教授】 4.閉 会・あいさつ (16:05〜16:10) 福島県医師会常任理事 渡部 康 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位 日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
|
備考 |
熊本県薬剤師会 禁煙指導薬剤師育成研修会 |
|
---|---|
主催 | 公益社団法人 熊本県薬剤師会 |
共催 |
|
後援 | 一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラム、一般社団法人日本禁煙学会 |
日時 | 令和5年2月18日(土) 17:00~19:00 |
場所 |
熊本県薬剤師会館 |
プログラム |
講演「タバコ・命・SDGs」 九州看護福祉大学 看護福祉学部リハビリテーション学科教授 川 俣 幹 雄 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 熊本県薬剤師会会員 無料 / 会員外 3,000円 |
連絡先 |
熊本県薬剤師会 事務局 TEL : 096-370-5800 E-mail : info@kumayaku.or.jp |
備考 | 別紙 |
日本禁煙学会 ナース委員会企画 集まれ!禁煙ナース集いの輪 |
|
---|---|
主催 |
日本禁煙学会 ナース委員会 |
共催 |
|
後援 | |
日時 | 2023年2月12日(日)14時~16時 |
場所 |
Zoomオンライン配信 |
プログラム |
14:00 ~14:10 ごあいさつ 14:10 ~14:40 話題提供 「最近の近況報告と取り組み」ナース委員 14 : 40 ~15 : 00 参加者自己紹介 15 : 00 ~15 : 30 禁煙よろず相談会 15 : 30 ~16 : 00 井戸端会議 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
日本禁煙学会 ナース委員会 |
備考 |
第22回COPD・禁煙研究会 |
|
---|---|
主催 |
|
共催 |
COPD・禁煙研究会(北九州)、福岡県医師会、北九州市医師会 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
後援 | |
日時 | 2023年2月10日(金)18:45~20:45 |
場所 |
Zoomによるオンライン配信(定員500名) |
プログラム |
特別講演1(18:45~19:45) 「Living “well”を達成するために〜骨格筋機能障害・呼吸サルコペニアとは〜」 演者:佐藤晋先生 京都大学大学院医学研究科呼吸管理睡眠制御学特定准教授 特別講演2(19:45~20:45) 「新型タバコと健康」 演者:田坂定智先生 弘前大学大学院医学研究科呼吸器内科学講座教授 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | |
備考 |
今回はZoomによるオンライン配信のため、北九州エリアだけではなく、興味のある方は全国どこからでも御参加いただけます。案内状の2ページ目から事前登録を御願いします。また各種単位の御希望も事前登録の際に御記入下さい。 |
令和4年度 禁煙支援従事者研修会 |
|
---|---|
主催 |
大分県 |
共催 |
公益社団法人 大分県薬剤師会 |
後援 | |
日時 | 令和5年2月4日(土)(14:00~16:00) |
場所 |
WEB受講(Zoomを使用) |
プログラム | |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
大分県福祉保健部健康づくり支援課 健康寿命延伸班 担当 森田 薫歩 TEL 097-506-2666(直通)FAX097-506-1735 E-mail morita-yukiho@pref.oita.lg.jp |
備考 |
新型タバコ時代の禁煙支援 (タバコ問題を考える会・千葉第25回総会開催記念講演会) |
|
---|---|
主催 |
タバコ問題を考える会・千葉(TMKC) |
共催 |
|
後援 | 日本禁煙学会 |
日時 | 2023年1月29日(日)15時00分~17時00分 |
場所 |
ZOOMウェビナーでの開催 |
プログラム |
第1部:記念講演会 15時~16時15分 「新型タバコ時代の禁煙支援」 講師:田淵貴大先生 (大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部部長補佐) 第2部:千葉県におけるタバコ問題への取り組み 16:15-16:30:TMKCの2022年の活動報告&23年の展望(仮題) 演者:TMKCメンバー 16:30-16:45:SDGsの観点からのタバコ問題への取り組み(仮題) 演者:紅谷 歩(TMKC代表世話人) 16:45-17:00:第2部質疑応答 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
講演会は申し込み制となります。イベント申し込みサイトPeatixの以下のページよりお申し込み下さい。 https://tmkc2023kouenkai.peatix.com/ ※Peatixでの申し込みが難しい場合はTMKC事務局宛てにメールで氏名・メールアドレスを記載してお申し込み下さい。
タバコ問題を考える会・千葉事務局 担当:紅谷 歩(べにたに あゆむ) メール:info@tmkc.org |
備考 |
|
第24回卒煙サポーター養成講座「あっちでもこっちでも卒煙サポート!」 |
|
---|---|
主催 |
|
共催 |
京都府薬剤師会・京都府看護協会・NPO法人京都禁煙推進研究会(タバコフリー京都) |
後援 | 京都府医師会・京都府歯科医師会・京都府栄養士会・京都府病院協会・京都私立病院協会・京都府介護支援専門員会・京都府歯科衛生士会 |
日時 | 2023年1月29日(日)10時00分~12時30分(受付9時40分~) |
場所 |
オンライン形式 (Zoomを使用) |
プログラム |
講演1 10:05~ 薬局での”禁煙アプローチ”と”卒煙サポート” 講師:堀口道子 氏 (マツキヨココカラ&カンパニー株式会社MCCマネジメント 調剤事業部 薬剤師)
講演2 11:10~ オンラインを活用して様々な場所での卒煙サポート ~企業や地域(僻地)と医療の連携~ 講師:藤本恵子 氏 (熊本機能病院生活習慣病支援ナース 日本禁煙学会専門指導看護師) |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
NPO法人京都禁煙推進研究会(タバコフリー京都)事務局 tfkyotoinfo@gmail.com |
備考 |
タバコフリー京都HP (tobacco-free.jp)よりお申し込みください。 |
Copyright © 日本禁煙学会 All Rights Reserved.