2025年(令和7年)3月20日公表
1.伊東育己 帝京平成大学薬学部薬学科
健康サポート薬局における加熱式タバコを含む支援の実態調査
2.伊藤洋子 東海大学医学部内科学系呼吸器内科学
2型肺胞上皮細胞におけるインターフェロン産生能は、加熱式タバコ煙暴露によって低下するのか?
3.北徹朗 武蔵野美術大学身体運動文化研究室
猛暑でタバコの消費が増えるのはなぜか?
4.室田里緒、柑谷綾香、田中梨木、三好希帆、宮脇尚志
京都女子大学家政学部食物栄養学科栄養学第一研究室
禁煙を補助する卒煙メニューの開発と指導用媒体の作成およびその臨床的妥当性の検討
5.渡邊幸慧、稲垣幸司、増田麻里、姜英、大和浩 愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科、産業医科大学
加熱式タバコを含めた喫煙による急性影響を可視化する試み
2025年(令和7年)1月30日掲載
第18回(2025年)の日本禁煙学会「調査・研究・事業助成」を2月28日まで募ります。上限20万円までで、申請を募りますので、会員の皆さまの応募をお待ちしております。
申請先:事務局へ
(特に、IQOS、プルームテックなどの加熱式タバコについてのご研究を最優先とします。)
参考:2023〜2016年度は下記に、2015年までの助成一覧はこちらにあります。
※前年助成を受けた方は、日本禁煙学会雑誌等に投稿するか、禁煙学会学術総会でご発表ください。それ以外の場合は、2月末までに上記7項の報告をお送りください。
(ここ3年以内の助成を受けて、上記に未発表、あるいは報告未提出の方も、2月末までに上記7項の報告をお送りください)
2024年(令和6年)3月12日公表
1.入谷智子 びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学科 生涯スポーツコース
妊婦の子どもへの愛着と加熱式タバコを含む喫煙状況の関連~母親の喫煙状況の把握が、子どもへの虐待の早期予防に活用できるか~
2.鈴木立紀 東京理科大学 薬学部 臨床病態学研究室
従来喫煙者の加熱式タバコへの対応と地域性に関する実態調査
3.戸張裕子、河村沙織、近藤リタ、清水千暖、長谷川晃美、源川奈穂、宮﨑恭一、村山勝志、相澤政明 東京薬科大学、日本禁煙学会薬剤師委員会
禁煙相談可能な薬局情報を掲載したウェブサイト「禁煙支援薬局ナビ」の拡充
4.増田麻里、稲垣幸司、大矢幸慧 愛知学院大学 短期大学部 歯科衛生学科
小学生高学年児童の加熱式タバコ、水タバコを含めた喫煙に関する認識と啓発に関する研究
5.吉井圭佑、毎熊隆誉、 島田憲一 就実大学薬学部医療薬学教室・就実大学薬学部附属薬局
就実大学全学部生を対象とした加熱式・電子タバコに関連した喫煙実態及び禁煙意識調査 ~薬学部生と他学部生の差異について~
2023年(令和5年)3月13日公表
1.石井正和 帝京平成大学 薬学部薬学科 生理・病態ユニット
加熱式タバコによる生理痛の誘発・悪化の実態調査
2.稲垣幸司、大矢幸慧、増田麻里 愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
女子学生の加熱式タバコ、電子タバコ、無煙タバコおよび水タバコも含めた喫煙実態と口腔内所見との関係に関する調査
3.戸張裕子 相澤政明 宮﨑恭一 村山勝志 長谷川晃美 源川奈穂 東京薬科大学、日本禁煙学会薬剤師委員会
禁煙相談可能な薬局情報を掲載したウエブサイト作成事業
4.藤田亜里沙 松浪容子 山形大学医学部附属病院、山形大学医学部看護学科
禁煙相談窓口における動機づけ支援と地域連携システムの検討
5.堀池 諒 大阪医科薬科大学 看護学部 公衆衛生看護学部分野
屋外開放型喫煙所の周囲における受動喫煙曝露人数の定量化~Wi-FiパケットセンサーとGISを用いて~
2022年(令和4年)3月14日公表
1.石井正和 帝京平成大学 薬学部薬学科生理・病態ユニット
片頭痛の臭い過敏と加熱式タバコによる頭痛悪化との関係
2.川島 治 医療法人社団 清幸会 行田中央総合病院
市内小学生喫煙防止教室・成人式即日調査(行田モデル)による早期教育の効果検証
3.高橋克敏 公立昭和病院 代謝内科
内科外来における簡易禁煙指導の効果の検証
4.山田暢子 神戸大学大学院保健学研究科パブリックヘルス領域
加熱式タバコを含めた母親の受動喫煙対処行動・意識と児への健康影響
2021年(令和3年)3月23日公表
1.大矢幸慧、稲垣幸司、増田麻里 愛知学院大学 短期大学部 歯科衛生学科
加熱式タバコを含めた喫煙、受動喫煙に起因する口腔内所見と指先爪郭部、下口唇粘膜および上下顎前歯唇側歯肉部の毛細血管血流速度との関係に関する研究
2.加藤 仁 北陸学院大学 人間総合学部
「喫煙マナー軽視」の自己正当化にみられる認知バイアス
3.藤原直子、大野颯斗、中角祐治、中嶋貴子 吉備国際大学心理学部他
中学生のタバコに対する認識調査と心理教育による改善効果
―防煙教育とストレスマネジメント教育の効果検証―
4.山村有希子 明海大学保健医療学部
歯科衛生学生および歯科衛生士のための「禁煙支援」の学習プログラムの作成
5.劉 眞福 函館短期大学 保育学科
子どもの受動喫煙の危害性への保育士の意識に関する調査活動
―たまご保育士による啓もう活動を含むー
2020年(令和2年)3月20日公表
1.足立 祥 有馬高原病院 臨床研究室・禁煙ワーキンググループ
敷地内禁煙による職員の健康の改善について
2.有山智博 東邦大学 薬学部 実践医療薬学研究室
中学生の加熱式タバコに対する認識調査
3.伊藤守弘 中部大学 生命健康科学部 生命医科学科
唾液分泌型免疫グロブリンAによる加熱式タバコ喫煙者のコンディション評価
4.大徳尚司 新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科
喫煙による上肢・下肢への影響
5.堀内 卓 群馬県在住会社員
株主名簿閲覧からの会社に対する敷地内・就業時間内禁煙実施への試み
呼気中の一酸化炭素濃度測定における乳糖の影響
7.森田純二 公益財団法人香川県予防医学協会
喫煙防止教育のための「自由に使える画像コンテンツ集」作成
2019年(平成31年)3月18日公表
1.五十嵐 寛子 日本歯科大学生命歯学部 歯周病学講座
インプラント治療希望者における喫煙状況とその変化について生化学的マーカーと共に検討する
2.伊藤洋子 東海大学八王子病院呼吸器内科
加熱式タバコ煙の肺胞上皮細胞に与える影響:加熱式タバコの有害性の啓もうを目指して
3.戸張裕子、高橋勇二 東京薬科大学
薬学生を対象とした禁煙支援教育への取り組みに関する調査研究
4.平井邦朗 昭和大学病院内科学講座呼吸器アレルギー内科所属
COPD患者における加熱式タバコを含めた喫煙実態調査~どのようなCOPD患者が、何故禁煙しないのか~
5.渡邉直人 横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター
荒井一徳、牧野荘平 東京アレルギー・呼吸器疾患研究所
加熱式タバコの能動喫煙者における尿中コチニン量の検討
2018年(平成30年)4月16日公表
山本彩加、大西司、石井正和 昭和大学薬学部 生体制御機能薬学講座
薬局での加熱式タバコの販売と薬剤師の加熱式タバコ使用者に対する禁煙支援の実態調査
稲垣幸司 愛知学院大学 短期大学部 歯科衛生学科、子どもをタバコから守る会・愛知
小学校児童に対する非燃焼加熱式タバコの正しい啓発と社会的ニコチン依存との関係に関する研究
小瀬英司 日本大学薬学部
薬局薬剤師を対象とした加熱式タバコの認知度に関する意識調査
田中三栄子 北海道科学大学
薬剤師の加熱式タバコに関する知識について
渡邉直人 東京アレルギー・呼吸器疾患研究所
未成年者のいる家庭における加熱式タバコ(電子タバコ)の使用に関するアンケート調査
鈴木立紀 東京理科大学薬学部 疾病病態学・臨床薬理学研究室
日本国内のマラソン大会における喫煙環境の実態調査
2017年(平成29年)4月7日公表
2016年(平成28年)1月26日公表
2015年(平成27年)1月29日公表
2023年(令和5年)3月13日公表
1.石井正和 帝京平成大学 薬学部薬学科 生理・病態ユニット
加熱式タバコによる生理痛の誘発・悪化の実態調査
2.稲垣幸司、大矢幸慧、増田麻里 愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
女子学生の加熱式タバコ、電子タバコ、無煙タバコおよび水タバコも含めた喫煙実態と口腔内所見との関係に関する調査
3.戸張裕子 相澤政明 宮﨑恭一 村山勝志 長谷川晃美 源川奈穂 東京薬科大学、日本禁煙学会薬剤師委員会
禁煙相談可能な薬局情報を掲載したウエブサイト作成事業
4.藤田亜里沙 松浪容子 山形大学医学部附属病院、山形大学医学部看護学科
禁煙相談窓口における動機づけ支援と地域連携システムの検討
5.堀池 諒 大阪医科薬科大学 看護学部 公衆衛生看護学部分野
屋外開放型喫煙所の周囲における受動喫煙曝露人数の定量化~Wi-FiパケットセンサーとGISを用いて~
Copyright © 日本禁煙学会 All Rights Reserved.