第1回日本禁煙学会公認禁煙指導・支援講座 「禁煙指導のノウハウを学ぶ」 |
|
---|---|
主催 |
一般社団法人 日本禁煙学会 |
共催 | |
後援 | |
日時 |
2020年10月24日(土)午後2時~4時 |
場所 |
Zoomセミナー (禁煙学会事務局) |
プログラム |
1.村松弘康 中央内科クリニック院長 「いま求められる受動喫煙対策~新型コロナ感染対策と禁煙~」 2.谷口千枝 愛知医科大学 準教授 「禁煙外来でのカウンセリングテクニック 〜理論から実践へ〜」 3.宮﨑恭一 日本禁煙学会 理事・総務委員長 「FCTCの成立過程と世界のタバコ事情」 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 2000円(PayPal支払い)定員100名(予定)☆申し込み開始:8月17日 |
連絡先 |
desk@nosmoke55.jp
|
備考 | ※申し込み先 |
東京都看護協会 卒煙サポーター研修 |
|
---|---|
主催 |
公益社団法人 東京都看護協会 |
共催 | |
後援 | 日本禁煙学会 |
日時 | 2020年9月6日(日)13:30〜16:30 |
場所 |
東京都看護協会 会館 東京都西新宿4-2-19 |
プログラム |
令和2年9月6日 13:30~16:30(3.0h) 【医師】 中央内科クリニック院長 (一般社団法人日本禁煙学会理事) 村松 弘康先生 テーマ:卒煙サポーターに求められる基礎知識 【看護職】国立がん研究センター 心理療法士 柳井 優子氏 テーマ:患者のサポーター -当院の取組み- |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 東京都看護協会会員:3300円 その他:6600円 |
連絡先 |
西新宿4-2-19 03-6300-5183 e-mail:ohashi@tna.or.jp |
備考 | チラシ |
加熱式タバコについてのシンポジウム |
|
---|---|
主催 |
日本禁煙学会、東京都医師会、日本禁煙推進医師歯科医師連盟 |
共催 | |
後援 |
日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会、日本看護協会、東京都、健康日本21推進全国連絡協議会、東京都歯科医師会、東京都薬剤師会、東京都看護協会 |
日時 | |
場所 |
東京都医師会会議室 〒101-8328 東京都千代田区神田駿河台2-5 |
プログラム |
シンポジスト (20〜30分ずつ)(演題名はいずれも仮です) 作田 学 基調報告 欅田尚樹 ニコチン・ニコチン塩について 野村英樹 Juulなどの電子タバコについて 田淵貴大 新型タバコ、ニコチンを巡る議論、社会のあるべき姿 石田雅彦 ニコチン依存のタバコ産業 松崎道幸 加熱式タバコの健康影響 岡本光樹 加熱式タバコの法的・経済学的問題 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 2,000円(WEB申し込みPayPal決済) |
連絡先 | |
備考 | チラシ |
知らなかった受動喫煙の話 ~加熱式タバコのうそ・ほんと~ |
|
---|---|
主催 |
大田区 |
共催 | |
後援 | 日本禁煙学会 |
日時 | 2019年10月6日(日)13:30〜15:30 |
場所 |
入新井集会室 Luz大森 4階 (東京都大田区大森北一丁目10番14号) |
プログラム |
巷にあふれるタバコのうわさをまとめてズバッと解説! 講師:日本呼吸器学会指導医、日本禁煙学会理事 中央内科クリニック院長 村松弘康医師 |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
大田区保健所健康づくり課健康づくり担当 三上、竜崎 電話番号:03-5744-1683 Email:kenko@city.ota.tokyo.jp www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/kenko_dukuri/other_joho/tabaco/tobacco-seminar.html |
備考 | チラシ |
2019年世界禁煙デー記念イベント「受動喫煙防止法制化の先を見据えて」 |
|
---|---|
主催 |
公益社団法人日本医師会、たばこと健康問題 NGO 協議会(注 1)、一般社団法人日本禁煙学会 注1:がん研究振興財団、健康・体力づくり事業財団、日本心臓財団、日本対がん協会、結核予防会 |
共催 | |
後援 |
東京都福祉保健局、公益社団法人東京都医師会、公益社団法人東京都歯科医師会、 公益社団法人東京都看護協会、公益社団法人東京都薬剤師会、一般社団法人日本循環器学会、健康日本21推進全国連絡協議会(予定) |
日時 | 2019年5月31日(金)13:30〜15:30(開場12:30) |
場所 |
日本医師会館 3階小講堂(東京都文京区本駒込 2-28-16) |
プログラム | |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料(申込制:先着300名) |
連絡先 |
【参加申込】締切は5月24日(金曜日)まで メール(fukyu@jatahq.org)またはファックス(03-3292-9208)にて、ご所属・ご氏名・連絡先(メールまたはファックス)をお知らせください。 参加証をお知らせいただいた連絡先にお返しいたします。当日その参加証をプリントアウトしてお持ちください。 |
備考 | 案内チラシ |
World No Tobacco Day(世界禁煙デー)記念イベント2019 in Tokyo シンポジウム:働く人の新たな「タバコ問題」 |
|
---|---|
主催 | タバコ問題首都圏協議会 |
共催 | 一般社団法人日本禁煙学会 全国禁煙推進協議会 |
後援 | 厚生労働省/東京都/東京都千代田区/日本医学会連合/日本循環器学会禁煙推進委員会/結核予防会/日本対がん協会/日本心臓財団/健康・体力づくり事業財団/健康日本21推進全国連絡協議会/日本医師会/東京都医師会/東京都歯科医師会/東京都薬剤師会/東京都看護協会/茨城県医師会/栃木県医師会/群馬県医師会/埼玉県医師会/千葉県医師会/神奈川県医師会/千代田区医師会/神田医師会/渋谷区医師会/渋谷区歯科医師会/日本橋医師会/日本橋薬剤師会/性と健康を考える女性専門家の会/環境汚染等から呼吸器病患者を守る会(エパレク)/ 日本呼吸器障害者情報センター(ジェイ・ブレス)/市民のためのがん治療の会/全国タバコフリー推進団体ネットワーク/日本禁煙推進医師歯科医師連盟/無煙世代を育てる会/禁煙、受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議/受動喫煙撲滅機構/ILCAブルーリボン運動推進協議会/タバコ問題情報センター/ |
日時 | 2019年5月26日(日曜日) |
場所 |
東京しごとセンター 講堂 東京都千代田区飯田橋三丁目10番3号 |
プログラム |
シンポジウム 開場:13:30 開会:13:45 終了:16:30 講演 働く人を守る受動喫煙防止条例 講師 岡本光樹(東京都議会議員・弁護士) 講演 新たなタバコ問題「加熱式タバコ」 - その本性を暴く 講師 稲葉洋平(国立保健医療科学院 生活環境研究部) パネルディスカッション 働く人の新たなタバコ問題 - 実情と解決策 コーディネーター 望月友美子(日本対がん協会) パネリスト 岡本光樹(東京都議会議員・弁護士) 野上純子(東京都議会議員) 稲葉洋平(国立保健医療科学院) 宮﨑恭一(日本禁煙学会) |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料 |
連絡先 |
タバコ問題首都圏協議会 事務局 担当:松原幹夫 TEL:03-3222-6781 FAX:03-3222-6780 E-mail: info@ nosmoke-shutoken.org |
備考 | 案内チラシ |
禁煙治療の成功率を高めるワークショップ |
|
---|---|
主催 |
日本禁煙推進医師歯科医師連盟 |
共催 | |
後援 | 公益社団法人東京都医師会 |
日時 | 2019年3月16日(土)13:30~16:55(開場 13:10) |
場所 |
新橋貸会議室 田中田村町ビル8階【E会議室】 東京都港区新橋2-12-15 |
プログラム |
【プログラム】 1.はじめに 2.講演『禁煙治療の成功率を高めるために』(20分) 3.演習『問題解決カウンセリングのためのスキルアップ』 カウンセリング編、薬剤編(100分) 4.Q&A『禁煙治療についての疑問解決』(60分) 5.まとめ 【講師(予定)】 中村正和(公益社団法人地域医療振興協会 ヘルスプロモーション研究センター長) 飯田真美(岐阜県総合医療センター 副院長) 川合厚子(社会医療法人公徳会トータルヘルスクリニック 院長) 谷口千枝(愛知医科大学看護学部 講師) |
認定単位 |
日本禁煙学会認定5単位、日本禁煙学会サポーター指定講演会 |
参加費 | 無料(50名) |
連絡先 |
問い合わせ・申し込み 日本禁煙推進医師歯科医師連盟J-STOP事務局 公益社団法人地域医療振興協会 西日本事務局(阪本) E-mail:jstop@outlook.jp TEL:075-353-5051 |
備考 |
運営事務局:公益社団法人地域医療振興協会
|
Copyright © 日本禁煙学会 All Rights Reserved.