お知らせ
更新日時:2024年11月15日

2024年 第14回禁煙CMコンテストの結果発表と総評を掲載致しました

 

2024年 第14回禁煙CMコンテスト

第14回「タバコは健康を損なう:動画CMコンテスト」受賞作品集

   今回も160もの多数のご応募をいただき、ありがとうございました。今年の入選作品もまたYou Tubeに公開いたします。この「禁煙CMコンテスト」入選作品を色々な媒体に自由にお使い頂き、学校での教育などに広く役立てて頂ければ幸いです。 加熱式タバコの害が少ないとタバコ会社は宣伝していますが、これはまったくのウソです。加熱式タバコには、燃焼式タバコにはない、あるいは少ない、有害物質や発癌物質が多く含まれているのです。決して手を出さないでください。燃焼式と加熱式を併用していると、肺疾患になりやすいというデータもあります。タバコは大麻などの麻薬へのゲートウェイ・ドラッグでもあります。 タバコに手を出すと依存症になって一生タバコ代を支払いつづけ、その間に病気になり、半数の人は死亡します。 Que Sera Sera. Future is not ours, to see. But, Smoking future can be seen, heart attack, cancer and povertyです。 なんとか、この負の連鎖を止めましょう。 詳しくは講評をお読みいただきたいと存じます。 この「禁煙CMコンテスト」は、来年も続けていきます。みなさまを、お待ちしております。

禁煙CMコンテスト審査委員長(一般社団法人 日本禁煙学会 理事)作田 学

 

2024年第14回禁煙CMコンテスト 総評

今年もおかげさまで多くの作品が集まりました。第1位「アナザーリスク」をはじめ入賞作それぞれに魅力がありました。 昨年から今年にかけての全体の傾向としては、映像制作がしやすくなったことが感じられます。スマホで撮ってそのまま編集できる、フリーのイラストや動画素材を使用できるなど。 その分、「これは惜しい」「最後の詰めがもう少し丁寧だとよかったのに」という作品もありました。たとえば、「映像はいいけれどアイデアがもの足りない」「タバコの害を並べているだけ」「発想はいいのにまとまりがない」など。 せっかくのアイデアや労力を活かすために、ぜひ最後のまとめもひと手間かけていただければと思います。編集した段階で家族や友人などに感想をもらうのもいいですね。 入賞した皆さん、おめでとうございました! 惜しかった皆さん、ぜひまた機会あれば挑戦してみてください。たくさんのご応募に改めて感謝します。

(審査員/講評者プロフィール) 藤本祥和(ふじもとよしかず)。ラジオディレクター/REBT心理士/動機づけ面接トレーナー/キャリアコンサルタント。『笑って禁煙できる本』(白夜書房)著者。

1位 「アナザーリスク」株式会社ザ・ワールド・イズ・マイン(P.N.)  会社員 東京都

喫煙所の順番待ちでイライラしている男性。そのままニコチン補給できず会議中もタバコのことで頭がいっぱいです。会議が終わるやいなや外に飛び出し喫煙所を探し歩く男性の運命は・・・? 「おいおいっ」とツッコミたくなる極端なラストですが(笑)、現実の場面でもタバコで失うものはお金や健康だけではありません。「アナザーリスク」…喫煙習慣のリスクについて改めて考えたくなるCMでした。第1位おめでとうございます!

 

2位「禁煙は生きているうちに」BANSEI FILMS(P.N.) 動画クリエイター 東京都

長年の喫煙習慣のすえ亡くなった祖父が孫娘との別れへの後悔を滲ませながら語ります。生と死を隔てた祖父と孫娘の思いの交錯を描き「禁煙は、生きているうちに。」というメッセージに繋げました。

 

2位「吹かす」 やなぎ(P.N.)   専業主婦 熊本県

何かイヤなことがあったのか、小雨のなか公園へと歩く女性。タバコのようなものを取り出して吸うと・・・。丁寧に作られた小道具がシンプルなアイデアを活かした、笑顔になれるCMです。

2位「45分ルールって知ってますか?」村瀬未羽/中村千夏/大熊萌生/松井有咲/芦野舞 学生 兵庫県

三次喫煙はタバコを消した後に残留する化学物質を吸入すること。「45分ルール」を取り入れる自治体や企業もあります。手作り感あふれる動画で家庭での三次喫煙について伝えました。

 

2位「NO SMOKINGキンエンマン」キンエンマン(P.N.)  大学生 北海道

タバコをやめた後もタバコの誘惑は続く。その戦いを「キンエンマン vs タバコマン」で表現しました。禁煙することは自分だけでなく周りの大切な人を守ることにもなります。「禁煙は誰かを守るヒーロー」ですね。

 

3位「生活を巻く」神田莉奈  学生 福井県

「ナンテンの生春巻き」(ナンテンの花言葉は「幸せな家庭」)と「セイタカアワダチソウの紙巻き」(タバコのイメージ)をグラフィカルな表現で比較しました。同じ「巻く」ものでも生活は大きく違ってきますね。

 

3位「一瞬の安らぎか、一生残る思い出か」大阪府立西野田工科高等学校 工業デザイン系  (P.N) 高校生 大阪府

タバコが大好きなAくんと旅行が大好きなBくんの比較。1日1箱吸うと年間のタバコ代はおよそ20万円。「一瞬の安らぎか、一生残る思い出か」選択するのはあなたです。

 

3位「とある二人分のレシート」 木村 佑花里 会社員 東京都

とある2人が2ヶ月過ごしたレシートを振り返ります。毎日タバコに500円費やす生活と彩り豊かに楽しむ生活と。笑顔になれるのはどっち?

 

3位「たばこで命を落とした父への手紙」みこびょん(P.N.) 団体職員 東京都

50代の若さで亡くなったお父さんへの手紙。さまざまな逆境を生き抜いた父はしかし「愛煙家」でした。手紙の朗読だけでなく、バックに流れるピアノ曲の作曲・演奏も応募者ご本人とのこと。

 

3位「禁煙(美肌編)」 伊井田雅子   主婦 東京都

「禁煙したいからたばこをやめてパックに変えた」ストーリーをかわいいイラストで表現。カフェでも職場でも飲み会でも…(笑)ちょっとヘンだけど、たしかにこちらの方が健康的!

3位「NO MORE 喫煙者」バトルパ(P.N.)  お笑い作家 東京都

映画館でおなじみ「NO MORE 映画泥棒」のパロディ。「禁煙」の表示がある場所で喫煙しようとする人の前に現れるタバコのキャラクターとそれを取り締まるパトカーの回転灯。

 

3位「The Silent Killer」 Shin Design(P.N.)  アニメーター 京都府

目覚ましい活躍で悪を倒した主人公ですがタバコのダメージには……。躍動感のあるアニメでタバコの怖さを訴えました。

 

3位「家族とペットのために、禁煙を。」 松本ゼミ(P.N.)  大学生 兵庫県

動物の殺処分とペットの受動喫煙を重ね合わせて問題提起。CM内のCMやペットの演技など表現方法を工夫しました。

3位「暗殺者たち」 白取飛羽/伊藤隆太 学生 北海道

暗殺者たちが「今回のターゲット」の危険性について話し合っています。「人の心と身体を支配」し「依存させ逃げられなくする」巧妙な奴とは・・・

 

3位「未来と代える、その一本」 りじ(P.N.) 大学院生 茨城県

お金がかからない不思議なタバコ自販機の話。購入者がお金の代わりに払うのは「1 Future」・・・

 

審査員

作田学(日本禁煙学会理事、禁煙CMコンテスト審査委員長)

宮崎恭一(日本禁煙学会理事、総務委員長)

渡辺文学(日本禁煙学会理事、タバコ問題情報センター代表理事)

平賀典子(日本禁煙学会評議員、禁煙工房、新潟大学非常勤講師)

藤本祥和(ラジオディレクター、REBT心理士、『笑って禁煙できる本』(白夜書房)著者。)

 
Share on Facebook Twitter

ページの先頭へ

Copyright © 日本禁煙学会 All Rights Reserved.